商品の仕様
ニカワで練られたチューブ入りの胡粉(ごふん)
内容量: 40ml
内容量: 40ml
商品の特徴
チューブ入り胡粉絵具の「都の雪」は、従来の胡粉絵具のような
「胡粉色の水彩絵具」ではなく、本当の胡粉をニカワで練ったチューブ絵具です。
上質なイタボ牡蠣胡粉だけをニカワで練った、
まさに「膠練胡粉」と呼ぶにふさわしい絵具です。
【特長】
●従来のチューブ胡粉にはない、胡粉本来のしっとりした暖かみのある白色です。
●固着剤として膠(にかわ)を使っているのでしっかり定着し、日本画の制作に適しています。
※通常の「空擦り→膠練り→百叩き」の工程で作る胡粉団子と同等の膠分を含んでいます
●水溶けが良く、筆運びがなめらかです。
●広い面積の彩色はもちろん、細部の彩色や仕上げの加筆・修正にも適しています。
●12番から白番くらいの細かい岩絵具や水干絵具に混ぜれば、
やわらかみのある様々な色調の中間色が作り出せます。
「胡粉色の水彩絵具」ではなく、本当の胡粉をニカワで練ったチューブ絵具です。
上質なイタボ牡蠣胡粉だけをニカワで練った、
まさに「膠練胡粉」と呼ぶにふさわしい絵具です。
【特長】
●従来のチューブ胡粉にはない、胡粉本来のしっとりした暖かみのある白色です。
●固着剤として膠(にかわ)を使っているのでしっかり定着し、日本画の制作に適しています。
※通常の「空擦り→膠練り→百叩き」の工程で作る胡粉団子と同等の膠分を含んでいます
●水溶けが良く、筆運びがなめらかです。
●広い面積の彩色はもちろん、細部の彩色や仕上げの加筆・修正にも適しています。
●12番から白番くらいの細かい岩絵具や水干絵具に混ぜれば、
やわらかみのある様々な色調の中間色が作り出せます。
使い方と注意点
1:必要量を皿に出します。
↓
2:絵具の半分から同量の水を加えます。
↓
3:筆で溶いて使用します。
※上記の水の量をこえて溶く場合は、適量の膠液を足し十分まぜて使用してください。(透膠液がおすすめです)
※開封後は冷暗所で保管し、できるだけ早くご使用ください。
※膠(にかわ)を使用しているので冬になると固くなることがあります。
常温でしばらく放置すると柔らかくなります。
↓
2:絵具の半分から同量の水を加えます。
↓
3:筆で溶いて使用します。
※上記の水の量をこえて溶く場合は、適量の膠液を足し十分まぜて使用してください。(透膠液がおすすめです)
※開封後は冷暗所で保管し、できるだけ早くご使用ください。
※膠(にかわ)を使用しているので冬になると固くなることがあります。
常温でしばらく放置すると柔らかくなります。
この商品のレビュー
この商品に対するご感想をぜひお寄せください。
この商品を買った人はこんな商品にも興味を持っています
チューブ入り胡粉絵具 都の雪 20ml
¥594(税込)